カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/23)
(04/02)
(10/12)
(08/20)
(08/01)
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
カウンター
category:未選択
うーんw三連休w(=w= )てことで今日更新w
今回のリクは【西行寺 幽々子】(さいぎょうじ ゆゆこ)っす
座り絵は始めてな気が・・・まあどないでしょうか?
【今週のうみねこ】
・・・・・・・・・・・今回も金蔵は出ませんでした・・・orz
魔法の秘密?みたいな展開でしたな
結局意識の具現化ってことは各個人の妄想・想像・意識的ナ部分の視覚化みたいな感じになるのかな?
マリアは魔女としてベアト側で動いてたってのは確かですな
ん~でもエピ3では殺されたからノー・・・ベアトがエヴァ側に付いた・・・ん~ベアトなる人物がエヴァ側に寝返った?寝返りせざるをえなかった?それともエヴァの覚醒?
今回引っかかったのは・・・マリアが持っていたウサギの人形・・・アレはエヴァベアトが出していた使い魔と被る・・・なぜだ?なんでエヴァベアトがそれを出せるんだ?マリアの個人所有物なのに・・・
仮定1:エヴァがあの人形のことを知っていた
仮定2:ベアトがあの人形のことを知っていた
仮定3:マリアは死んでいない
仮定4:全然関係無い・・・ただの関連付け
2・4が濃厚ですが2だとすると、えぴ3でベアトは本当にエヴァの下に付いた・・・ってことはエピ3で生き残ったのは
エヴァ・ベアト(もともといる誰か)・X
Xはまだいるか確定ではないですがw・・・金蔵でてこいやー
まあwとなるとエピ4でベアトは12年後も生きてる可能性が高い・・・
これまでの話から、ベアトは右代宮家血筋の女のみの遺伝と考えるのが妥当
エピ4はエピ3の続きとして進んでいるのだから、エピ3で生き残ったのはジェシカ・または正体不明のXとなる
となるとエンジェが向かっている六軒島(ザ・ロックを思い出すなw監獄島?)にはべアトが生きているはず
そしてまたまた暗殺集団・・・ひぐらしと被るな・・・また裏背景があるお話か・・・てか親族?的なオバハンは誰だ?関係がわからんす
まあ・・・いまだにバトラの母親のことは全然でてこないっすねw全く関係ないのか?

今回のリクは【西行寺 幽々子】(さいぎょうじ ゆゆこ)っす
座り絵は始めてな気が・・・まあどないでしょうか?
【今週のうみねこ】
・・・・・・・・・・・今回も金蔵は出ませんでした・・・orz
魔法の秘密?みたいな展開でしたな
結局意識の具現化ってことは各個人の妄想・想像・意識的ナ部分の視覚化みたいな感じになるのかな?
マリアは魔女としてベアト側で動いてたってのは確かですな
ん~でもエピ3では殺されたからノー・・・ベアトがエヴァ側に付いた・・・ん~ベアトなる人物がエヴァ側に寝返った?寝返りせざるをえなかった?それともエヴァの覚醒?
今回引っかかったのは・・・マリアが持っていたウサギの人形・・・アレはエヴァベアトが出していた使い魔と被る・・・なぜだ?なんでエヴァベアトがそれを出せるんだ?マリアの個人所有物なのに・・・
仮定1:エヴァがあの人形のことを知っていた
仮定2:ベアトがあの人形のことを知っていた
仮定3:マリアは死んでいない
仮定4:全然関係無い・・・ただの関連付け
2・4が濃厚ですが2だとすると、えぴ3でベアトは本当にエヴァの下に付いた・・・ってことはエピ3で生き残ったのは
エヴァ・ベアト(もともといる誰か)・X
Xはまだいるか確定ではないですがw・・・金蔵でてこいやー
まあwとなるとエピ4でベアトは12年後も生きてる可能性が高い・・・
これまでの話から、ベアトは右代宮家血筋の女のみの遺伝と考えるのが妥当
エピ4はエピ3の続きとして進んでいるのだから、エピ3で生き残ったのはジェシカ・または正体不明のXとなる
となるとエンジェが向かっている六軒島(ザ・ロックを思い出すなw監獄島?)にはべアトが生きているはず
そしてまたまた暗殺集団・・・ひぐらしと被るな・・・また裏背景があるお話か・・・てか親族?的なオバハンは誰だ?関係がわからんす
まあ・・・いまだにバトラの母親のことは全然でてこないっすねw全く関係ないのか?
PR
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 珈琲喫茶48ch/Nori3 All Rights Reserved.